Uncategorized 外でのパニック① 外でパニックになった時どうしてますか?クリニックで「今は大変でも、いつか“あの時は大変だったな”と思える時が来る」と言われたことがあります。でもその時は、そんな言葉がイラッとするくらい、毎日が本当に大変でした。外出だけでクタクタ。私の体力も... 2025.06.18 Uncategorized
登校しぶりシリーズ 心理士さんとの関わり方 「私、どうしたらいいですか?」と聞いてみたけれど息子の通院が始まり、心理士さんとの月1の関わりがスタートしました。でも、最初の頃は「何を話したらいいのかわからない」気持ちが大きかったんです。当時の私は、日々を乗り切るのに精一杯で…心療内科も... 2025.06.17 登校しぶりシリーズ
登校しぶりシリーズ 【登校しぶり⑥】 登校しぶりの時、私の心の持ち方「スモールステップで、息子の気持ちを大切に」これは私たち親子の基本方針です。頑張るかどうかは、息子が決めること。そう思ってはいるけれど…■「じゃあ、私の予定はどうなるの?」放デイや登校できていた少しの時間、私は... 2025.06.16 登校しぶりシリーズ
登校しぶりシリーズ 【登校しぶり⑤】 家での過ごし方が土台になる学校には行けない日もあります。それでも、我が家には毎日のリズムがあります。■ 朝と夜のルーティーン朝は7:00に起床。トイレ → 着替え → 朝ごはん → 歯磨き → 勉強という流れ。すっと起きられるものの、なかな... 2025.06.15 登校しぶりシリーズ
登校しぶりシリーズ 【登校しぶり④】 4年生で再びやってきた“渋り”順調に思えた3年生の終わり。でも、4年生になった途端、また“登校しぶり”がやってきました。体調不良が続いたこともあって、気分が悪くなる日が増え、「原因は…うーん、わからない」としか言えないようなことも多くて。敏... 2025.06.14 登校しぶりシリーズ
Uncategorized 【登校しぶり③】 クリニックでのプレイセラピー登校しぶりや日常の不安を抱える息子にとって、心のサポートは欠かせません。今は月に2回、30分のプレイセラピーを受けています。「ここに行けば大丈夫」と思える場所が少しずつ増えること。それが今の私たちの目標です。■ ... 2025.06.13 Uncategorized
Uncategorized 【登校しぶり②】 放課後デイサービスの利用も“少しずつ”放課後等デイサービス(通称・放デイ)の利用も、最初は息子にとって大きなチャレンジでした。今では週に2〜3回、1時間45分の利用ができるようになり、本当に少しずつ、積み重ねてきた時間の成果を感じています。... 2025.06.12 Uncategorized
登校しぶりシリーズ 【登校しぶり①】 少しずつ、登校へのステップを踏んで現在、家庭の事情もあり、私は息子と二人暮らしです。息子は2〜3歳頃から登園を嫌がることがありましたが、小学校入学のタイミングでは「もしかしたら行けるかも」と、ほんの少し期待もしていました。特別支援級(情緒級... 2025.06.11 登校しぶりシリーズ
Uncategorized 【こだわりっ子との暮らし工夫メモ】 よく使う支援グッズまとめと感想息子と過ごす日々の中で、「あってよかった!」と思える支援グッズたちを紹介します。■ 書く・学ぶサポートくもんえんぴつ 筆圧が弱めの息子でも書きやすく、持ちやすい太さと形状。書くことに少し自信が持てるようになりま... 2025.06.09 Uncategorized
Uncategorized 「癒しと学びの時間─」 “ジョージ”がくれた安心とヒントある日突然、息子の「おさるのジョージ」ブームがやってきました。気づけば毎日、まるでBGMのように流れているジョージの物語。最初はただの“お気に入りアニメ”だったけど、実はそこから、たくさんの遊び・発見・安心が... 2025.06.08 Uncategorized