よく使う支援グッズまとめと感想
息子と過ごす日々の中で、「あってよかった!」と思える支援グッズたちを紹介します。
■ 書く・学ぶサポート
- くもんえんぴつ
筆圧が弱めの息子でも書きやすく、持ちやすい太さと形状。書くことに少し自信が持てるようになりました。 - 倒れにくいブロック
手先が不器用だったり、力加減が苦手な子にも◎。積みやすくて「できた!」が実感しやすいのが嬉しいポイント。
■ 感覚に寄り添うアイテム
- 冷たい感触のぬいぐるみ
ふわふわよりも、ひんやり感に安心する息子のお気に入り。落ち着かないときにそっと抱える姿を見ると、こちらもホッとします。 - ビーズクッション
体を包まれる感覚が落ち着くようで、座るだけでリラックスタイムに。
■ 視覚で「見える化」サポート
- 予定はカレンダーに
今日の流れ、週の見通しをざっくりでも確認できることで、不安の軽減につながります。 - 「できた」マグネット
やったことを裏返すだけでも達成感。日々の流れが視覚で見えて安心。 - 「できた」シール
低学年になって再チャレンジしたら効果大!以前はシール自体を全部取ってしまったりしてうまくいきませんでしたが、今では色付きのシンプルな丸シールで満足感があるようです。
朝の勉強習慣づけの一環として、「終わったら1枚貼る」ことでリズムが生まれています。
コメント