「癒しと学びの時間─」

Uncategorized

“ジョージ”がくれた安心とヒント

ある日突然、息子の「おさるのジョージ」ブームがやってきました。
気づけば毎日、まるでBGMのように流れているジョージの物語。

最初はただの“お気に入りアニメ”だったけど、
実はそこから、たくさんの遊び・発見・安心が生まれました。


おさるのジョージ=安心アイテム

今の息子に「なんでジョージが大好きなの?」と聞いたら、
返ってきたのは一言。

「安心する」

セリフや流れる音楽、ジョージの表情──
“いつもと同じ”が安心感につながっているようです。

感覚が敏感な息子にとって、
ジョージは“心のセーフゾーン”だったのかもしれません。


真似したくなる!ジョージの探究心

ジョージって、
とにかくなんでもやってみる!失敗してもへこたれない!

その姿を見て息子は、自然と「やってみたい!」気持ちに✨
遊びや実験が、日常の中でどんどん広がっていきました。


ジョージから始まった「遊び=実験」

ジョージを見たあとに息子がやってみたこと:

  • ストローをつないで、どこまで長くなるか競争
  • アボカドの種を水に浮かべて観察(栽培)
  • 生クリームをシャカシャカ振って、バターづくりチャレンジ
  • スポンジを好きな形に切って、ペタペタスタンプ

これ全部、ジョージのまねっこ!

「失敗しても楽しい」って感覚、きっとジョージからもらってるんだなと思います🌱


“好き”から始まる安心と成長

特別な教材や道具がなくても、
“好き”があれば、そこから学びも成長も生まれる。

おさるのジョージは、
息子にとっての「癒し」と「刺激」をくれる、最強の存在でした。


癒しアイテム、大人も

子どもだけじゃなく、親にとっても「安心アイテム」って必要。

息子にとってのジョージのように、
大人も“ほっとできる存在”を見つけながら、
日々を乗り越えていけたらいいな、と思います。


こんな使い方も

息子は本といえば図鑑ばかり。

好きな図鑑もいいのですが、ジョージで読み聞かせにも成功しました。

アニメおさるのジョージぴっかぴカー [ マーガレット・レイ ]

価格:1210円
(2025/6/7 16:12時点)
感想(3件)



コメント

タイトルとURLをコピーしました